“楽しみたい子”も“強くなりたい子”も歓迎。でも、うちはそのままじゃ終わらせない|徳増卓球クラブ


卓球を始める理由は、子どもによって本当にさまざまです。
「楽しそうだから」「友だちと一緒にやりたいから」——そんな気軽なきっかけも、私たちは立派なスタートだと考えています。

ただ、徳増クラブには「楽しむだけで終わらせない」空気があります。
それは、楽しさの中から“本気”が生まれると信じているからです。


「うちの子、そこまで真剣じゃなくて…」という方へ

「まだ習いごとに本気じゃないんです」
「卓球は楽しそうって言ってるけど、試合までは望んでないかも…」

そんなふうに感じている保護者の方もいらっしゃると思います。
そのお気持ち、とてもよく分かります。

私たちも、競争や勝ち負けにばかりこだわる必要はないと思っています。
まずは「楽しい」「またやりたい」と思えることが、何よりも大切です。

実際、徳増クラブでも「まずは楽しみたい」という子が3割ほど在籍しています。
そして私たちは、そうした子どもたちにも、無理のない形で“本気の芽”が育つような関わりを心がけています。


“楽しみたい”は、十分すぎる入り口

ある子は、友達が通っているからという理由で体験に来てくれました。
最初はラケットを握って笑っているだけ。うまく打てなくても気にしていない様子でした。

でも、仲間とラリーが続くようになると、表情が変わっていきました。
「もっと続けたい」「上手になりたい」——そんな気持ちが、自然とあふれ出してくるようになったのです。

数ヶ月後、その子は自らの意志で試合に出場し、見事に1勝。
そのときの笑顔とガッツポーズは、最初の日には想像もできなかった姿でした。

“楽しみたい”という気持ちは、立派な入り口です。
そしてその楽しさの中から、「もっと上手くなりたい」「負けたくない」といった感情が、自然と芽生えていく——
私たちは、そんな“自然な変化”を何よりも大切にしています。


徳増クラブの空気は、ちょっと不思議です

徳増クラブには、ピリピリした緊張感はありません。
でも、手を抜いていいような雰囲気でもありません。

上手な子が真剣に練習していると、自然と周囲も引き込まれます。
誰かが一生懸命取り組んでいる姿を見ると、「自分も頑張ってみよう」と思えるようになります。

コーチも、子どもたちに真剣に向き合っています。
だからこそ、子どもたちも自然と応えようとする。
そんな空気が、クラブ全体に流れています。

“本気”でいることがカッコいい。
“がんばる”ことが当たり前。
でも、それを誰かに強制されるわけではない。

だからこそ、無理なく、自分のペースで一歩を踏み出せる環境がここにはあります。


「うちの子にも、きっかけがあるかもしれない」

このブログを読んで、「うちの子にもこういうきっかけがあれば…」と思っていただけたなら、
ぜひ一度、見学や体験にいらしてみてください。

徳増クラブは、“やってみたい”という小さな芽を、大切に育てる場所です。

楽しみたい子も、試合で勝ちたい子も、
それぞれのステージで、無理なく、でも確実に成長できるよう、私たちが全力でサポートします。

「ちょっとやってみたい」
「気になるから、見に行ってみようかな」

そんな気持ちを、私たちは心から歓迎します。


はじめの一歩は、軽くていい。

でも、その一歩が、やがて本気のスタートになることもある。
私たちは、これまでにそんな姿をたくさん見てきました。

だから今日も、“楽しみたい子”の中に眠る未来の可能性を信じて、指導を続けています。


【お問い合わせ・体験申込はこちら】

まずはお気軽にご相談ください。
「見てから決めたい」「練習の雰囲気を感じてみたい」——そんな方も大歓迎です。

徳増信弥
徳増 信弥

この記事を監修した人

コーチ歴:10年以上
【人生やりたい事をやっていく】がモットー!
・学生時代に卓球で全国優勝
・23歳~25歳 卓球プロ選手(24~25歳は海外)
・25歳~現在 卓球場&卓球プロコーチ

更新情報

About

浜松市の徳増卓球クラブは、少人数制ならではの丁寧な指導で、1回3時間以上の練習量で差をつける。質の高い指導でロスなく成長できます。もっと上達したい、確実に結果を出したいと高い目標を持った親子のための卓球クラブです。歴10年以上、静岡県トップ選手を多数輩出した実績をもつ元プロ卓球選手が、目標達成を後押しします。